読者の方より寄せられたご質問(FAQ)を、回答方式でご紹介しています。
ご質問は、3つのカテゴリーに分類してあります。

  1. 当サイトに関するもの→当HPの見方・入塾関係・ログイン方法など。
  2. 株式投資全般に関するもの
  3. Prof.サカキ式投資法に関するもの

  1. メールアドレスを変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
  2. ログインパスワードを変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
  3. ログインIDを忘れたときは、どうしたらよいでしょうか?
  4. ログインパスワードを忘れたときは、どうしたらよいでしょうか?
  5. 住所、電話番号などの登録事項に変更があったときは、どうしたらよいでしょうか?
  6. 契約期限が切れたのですが、更新を希望するときはどうしたらよいでしょうか?
  7. 現在、準塾生として登録していますが、更新を機に本塾生になりたいときはどうしたらよいでしょうか?
  8. 現在、本塾生として登録していますが、更新を機に準塾生になりたいときはどうしたらよいでしょうか?
  9. 入塾したいときは、どうしたらよいでしょうか?
  10. 本塾生と準塾生の違いは何でしょうか?
  11. ログインできないのですが、どうしたらよいでしょうか?
  12. 手書きチャートのためのリストをダウンロードしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
  13. メールマガジンを購読したい、バックナンバーが見たいときはどうしたらよいでしょうか?

  1. 「1株純資産」とは「一株当たり株主資本」と同意語なのでしょうか? また、「自己資本比率」とは「株主資本比率」と同意語なのでしょうか?
  2. 分散投資についてです。  株式に投資する場合、原則として1銘柄だけで構わないのでしょうか? 他の本には、複数銘柄に分散投資したほうがリスク軽減には有効と書かれていました。
    分散投資に対するお考えをご教授願えたらと思います。
  3. 投資判断に使用する、BPS、PBR、自己資本比率は「単独決算」の値と「連結決算」の値のいずれを使用するのでしょうか?
  4. 先生の投資法はバリューが基本でありますが、最近はこのバリュー投資もかなりメジャーになっており、バリュー株もかなり少なくなっていると思われますが、その辺りはいかがなんでしょうか?
  5. 住所、電話番号などの登録事項に変更があったときは、どうしたらよいでしょうか?
  6. 世間で噂になっている東京での直下型大地震といったようなことが起きた場合、保有株は即売りか、じっと待つのか、どちらでしょう?)
  7. 1経常利益は増益であるのに、減損処理等によって一時的に最終損益が赤字に転落してしまう場合があると思います。このような場合の株価予想はどのように考えていけばよいのでしょうか?
  8. 過去10年度分のデータを収集するのは難しいと思いますが、手段はあるのでしょうか。
  9. 10年以上先を見るなら、中国の株は買うべきでしょうか?
  10. 先進国の中産階級より下に未来はあるのでしょうか?
     ボーダーレス化により中国、インドを始めとした国々の貨幣価値の差が、アメリカや日本の国民の仕事を奪っていることは明白です。こういう場合、国民は自己防衛にやっきになっているところでしょう。昨今、仕事はフリーターしかない、人や下請けのリストラで自殺者の増加も目立ちますが、「失われた10年」以降の時代の人は、気の毒に感じます。

  1. 「13週移動平均線の微分係数が−から+に転じるとき」というのを発見するには、どうしたらいいのでしょうか。
  2. 「現物空売り」をするのは、どのような時ですか?
     そして、現物空売りを仕掛けた時の買戻しのタイミングは、どのようにして見定めたらいいのですか?何かいい目安になるものがあるようでしたら教えていただけるとありがたいですが。
  3. PBRが0.5倍以下の株価を買い値とするとありますが、日本株全体が高い時期は、推奨銘柄一覧の銘柄で、PBRが0.5倍以下のものが少ないです。そのような相場の時には、買い場はあるのでしょうか。
  4. Prof.サカキ式投資法では、銘柄選択基準の1つに「BPS が1,500円以上」というのがありますが、BPSを銘柄選択基準に用いる理由を教えてください。
     BPSは、発行済株式数や株式分割によって簡単に変わってしまうので、銘柄選択の基準には必ずしも適さないとも考えられるのですが、いかがでしょうか?
  5.  Prof.サカキ式投資法の個別ケース分析に関する質問です。データ入力についてのルールについてです。たとえば、ある企業の決算期を3月末とした場合で、2007年、2008年、2009年、2010年(予)にデータ入力する場合、それぞれの年度は、決算期ととらえ2007年3月末、2008年3月末、2009年3月末、2010年3月末(予)と理解し、その決算数値に基ずいてBPS、EPS、自己資本比率をそれぞれの年度に入力していく、ということでよいのでしょうか?

    また、個別ケース分析の高値、安値のデータについても、たとえば2009年(3月決算)のデータには、2008年4月1日〜2009年3月末までの株価データを入力していくのがよいのでしょうか?
  6. 個別ケース分析で、高値・安値の取り方はどのようにしたらいいのでしょう?
  7. チャートは週足を基本とするのに対して、株価データを記録する際には日足で四本値と出来高を記録するということには、何か意図があるのでしょうか。
  8. 「株式投資必勝ゼミ」にある「その時点の東証1部の市場の平均PBRの値」はどこを見ればわかりますか?
  9. 先生の投資法はバリューが基本でありますが、最近はこのバリュー投資もかなりメジャーになっており、バリュー株もかなり少なくなっていると思われますが、いかがでしょうか?
  10. ホームページにアクセスして、個別ケース分析表をダウンロードしました。過去のBPS・EPS・高値・安値を入力したいので、先生が使用しているサイトを教えていただきたいのですが。
  11. 過去10年度分のデータを収集するのは難しいと思いますが、手段はあるのでしょうか。
  12. 大証単独上場銘柄や東証2部銘柄を投資対象からはずす理由は何ですか?
  13. 高値と安値の予想PBRの算出法をご教授願えれば幸いです。
  14. 先生の投資法での買い時、売り時に関連しての質問ですが、市場全体のトレンドとか、市場全体の株価の位置などは考慮しなくてよいのでしょうか、考慮するとすれば、どのようなにとらえればよろしいのでしょうか。
  15. 先生のこの著書の中で 「株価 = BPS + ΣEPS'」と記載がありました。「EPS'の総計」って具体的に何ですか?
  16. 浮動株比率は参照しないのですか?


ここに掲載されているものの他にもご質問等がございましたら、メールにてsakaki@prof-sakaki.comまでお寄せ下さい。わかる範囲でお答えいたします。(なお、お寄せいただいたご質問の中で、有意義なご質問に関しましては、匿名にてこの「よくある質問 困ったとき」のページや当サイト発行の無料メルマガに掲載させていただくこともございます。皆様への啓蒙活動にご協力いただければ幸いです。)



ページトップへ戻る



This site is presented by OFFICE SAKAKI.
sakaki@prof-sakaki.com